第95回からの医師国家試験の通算の平均合格率(対受験者)のランキングです。
国家試験合格率だけで医学部の価値が決まるわけではありませんが、
医師になるには国家試験に合格する必要があります。
国家試験に合格しやすい医学部、そうでない医学部がこのランキングでわかります。
合格率というひとつの目安を通して、大学を選択する判断基準になるかと思われます
。
ここ数年間の平均合格率のランキングトップは、自治医科大学医学部医学科で、通算平均99.0%です。
以下、順天堂大学、東京医科歯科大学、筑波大学、横浜市立大学、東京慈恵会医科大学、防衛医科大学校が続きます。
上位校のほとんどが毎年のようにその年の平均合格率を超えています。
トップの自治医科大学は、平均的に約102人の受験者に対して、約101人合格しています。
受験する人のうち、不合格になる人が1人くらいしかいないというのはすごいことです。
2位の順天堂大学が96.8%ですが、その差2.2%もの差がありますので、ダントツの合格率です。
各回の合格率の順位を見ても分かる通り、毎回の平均合格率を上回り、
順位も全体、新卒、既卒、地域別でほぼ一桁台となっており、1位を獲得していることが多いです。
全大学の通算平均合格率は、およそ89.7%です。
約9割の人が合格する試験というのがわかりますが、この数字を上回っている医学科は、48校(全80校)で、
半数以上の大学が平均を上回っていることになります。
平均合格率を上回っている大学は、国立が30校(全43校)、公立が8校すべて、私立が10校(全29校)です。
国立は約70%、公立は100%、私立は約34%の大学が、通算平均合格率を超えている結果となりました。
特に公立大学全体と、ランキング上位の私立大学の平均合格率の高さが際立っています。
通算の合格率のランキングと、医学部偏差値ランキングや学費総額を比較してみると面白いかもしれません。
(国公立大の偏差値や、私立大学の偏差値、学費総額)
順位 | 大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
---|---|---|---|---|
![]() |
自治医科大学医学部 | 102 | 101 | 99.0% |
2 | 順天堂大学医学部 | 94 | 91 | 96.8% |
3 | 東京医科歯科大学医学部 | 86 | 83 | 96.5% |
4 | 筑波大学医学群 | 104 | 100 | 96.2% |
5 | 横浜市立大学医学部 | 66 | 63 | 95.5% |
6 | 東京慈恵会医科大学医学部 | 107 | 102 | 95.33% |
7 | 防衛医科大学校医学教育部 | 64 | 61 | 95.31% |
8 | 札幌医科大学医学部 | 106 | 101 | 95.28% |
9 | 滋賀医科大学医学部 | 104 | 99 | 95.19% |
10 | 山形大学医学部 | 103 | 98 | 95.15% |
11 | 浜松医科大学医学部 | 107 | 101 | 94.4% |
11 | 三重大学医学部 | 107 | 101 | 94.4% |
13 | 慶應義塾大学医学部 | 104 | 98 | 94.23% |
14 | 福島県立医科大学医学部 | 86 | 81 | 94.19% |
15 | 名古屋市立大学医学部 | 85 | 80 | 94.12% |
16 | 弘前大学医学部 | 109 | 102 | 93.6% |
17 | 東京大学医学部 | 108 | 101 | 93.52% |
18 | 群馬大学医学部 | 107 | 100 | 93.46% |
19 | 京都府立医科大学医学部 | 106 | 99 | 93.40% |
20 | 産業医科大学医学部 | 103 | 96 | 93.20% |
公立大学 対受験者 通算平均合格率 93.2%ライン | ||||
21 | 日本大学医学部 | 117 | 109 | 93.16% |
22 | 岐阜大学医学部 | 86 | 80 | 93.0% |
23 | 大阪市立大学医学部 | 85 | 79 | 92.9% |
24 | 千葉大学医学部 | 108 | 100 | 92.59% |
24 | 名古屋大学医学部 | 108 | 100 | 92.59% |
24 | 広島大学医学部 | 108 | 100 | 92.59% |
27 | 昭和大学医学部 | 121 | 112 | 92.56% |
28 | 香川大学医学部 | 102 | 94 | 92.2% |
29 | 信州大学医学部 | 109 | 100 | 91.74% |
29 | 大阪大学医学部 | 109 | 100 | 91.74% |
29 | 神戸大学医学部 | 109 | 100 | 91.74% |
32 | 新潟大学医学部 | 108 | 99 | 91.67% |
32 | 北海道大学医学部 | 108 | 99 | 91.67% |
34 | 岡山大学医学部 | 107 | 98 | 91.59% |
34 | 旭川医科大学医学部 | 107 | 98 | 91.59% |
36 | 愛媛大学医学部 | 105 | 96 | 91.4% |
37 | 大分大学医学部 | 104 | 95 | 91.35% |
38 | 富山大学医学部 | 103 | 94 | 91.26% |
39 | 和歌山県立医科大学医学部 | 67 | 61 | 91.0% |
40 | 山梨大学医学部 | 106 | 96 | 90.6% |
国立大学 対受験者 通算平均合格率 90.6%ライン | ||||
41 | 奈良県立医科大学医学部 | 105 | 95 | 90.5% |
42 | 佐賀大学医学部 | 104 | 94 | 90.4% |
43 | 秋田大学医学部 | 111 | 100 | 90.1% |
43 | 東京医科大学医学部 | 121 | 109 | 90.1% |
45 | 福井大学医学部 | 110 | 99 | 90.0% |
45 | 日本医科大学医学部 | 110 | 99 | 90.0% |
47 | 宮崎大学医学部 | 109 | 98 | 89.9% |
47 | 東邦大学医学部 | 109 | 98 | 89.9% |
全大学 対受験者 通算平均合格率 89.7%ライン | ||||
49 | 徳島大学医学部 | 103 | 92 | 89.32% |
50 | 九州大学医学部 | 112 | 100 | 89.29% |
51 | 金沢大学医薬保健学域 | 111 | 99 | 89.19% |
52 | 鳥取大学医学部 | 91 | 81 | 89.0% |
53 | 島根大学医学部 | 108 | 96 | 88.9% |
54 | 京都大学医学部 | 115 | 102 | 88.7% |
55 | 聖マリアンナ医科大学医学部 | 114 | 101 | 88.6% |
56 | 関西医科大学医学部 | 113 | 100 | 88.5% |
56 | 東京女子医科大学医学部 | 113 | 100 | 88.5% |
58 | 東北大学医学部 | 112 | 99 | 88.4% |
59 | 埼玉医科大学医学部 | 111 | 98 | 88.3% |
60 | 山口大学医学部 | 109 | 96 | 88.1% |
61 | 長崎大学医学部 | 114 | 100 | 87.7% |
私立大学 対受験者 通算平均合格率 87.7%ライン | ||||
62 | 大阪医科大学医学部 | 113 | 99 | 87.6% |
63 | 北里大学医学部 | 120 | 105 | 87.5% |
63 | 鹿児島大学医学部 | 112 | 98 | 87.5% |
65 | 杏林大学医学部 | 103 | 90 | 87.4% |
66 | 熊本大学医学部 | 115 | 100 | 86.96% |
67 | 高知大学医学部 | 107 | 93 | 86.92% |
68 | 藤田保健衛生大学医学部 | 120 | 104 | 86.7% |
69 | 兵庫医科大学医学部 | 115 | 99 | 86.1% |
69 | 琉球大学医学部 | 115 | 99 | 86.1% |
71 | 獨協医科大学医学部 | 118 | 101 | 85.6% |
72 | 愛知医科大学医学部 | 117 | 100 | 85.5% |
73 | 久留米大学医学部 | 122 | 104 | 85.2% |
73 | 東海大学医学部 | 122 | 104 | 85.2% |
75 | 川崎医科大学医学部 | 117 | 99 | 84.6% |
76 | 岩手医科大学医学部 | 96 | 81 | 84.4% |
77 | 近畿大学医学部 | 117 | 98 | 83.8% |
78 | 福岡大学医学部 | 123 | 101 | 82.1% |
79 | 金沢医科大学医学部 | 125 | 102 | 81.6% |
80 | 帝京大学医学部 | 127 | 99 | 77.9% |
平均 | 107 | 96 | 89.7% |
国立、公立、私立大学別では、公立大学医学部の対受験者通算平均合格率が一番高く、93.2%でした。
国立大学が90.6%、私立大学が87.7%です。
順位 | 大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
---|---|---|---|---|
![]() |
公立大学 | 88 | 82 | 93.2% |
2 | 国立大学 | 106 | 96 | 90.6% |
3 | 私立大学 | 114 | 100 | 87.7% |
ここ数年間の新卒者に限った平均合格率のランキングトップは、自治医科大学医学部医学科で、
通算平均99.0%です。
自治医科大学は、全体でもトップです。
以下、順天堂大学、東京慈恵会医科大学、札幌医科大学、神戸大学、筑波大学、慶應義塾大学、山形大学が続きます。
上位校のほとんどが毎年のようにその年の平均合格率を超えており、
順天堂大学や筑波大学などは全体でも上位にいます。
新卒の通算平均合格率は、およそ93.7%です。
新卒者の約94%の人が合格する試験というのがわかりますが、この数字を上回っている医学科は、
46校(全80校)で、
半数以上の大学が平均を上回っていることになります。
新卒に限った国立、公立、私立大学別では、公立大学医学部の対受験者通算平均合格率が一番高く、95.1%でした。
国立大学が94.8%、私立大学が91.9%です。
順位 | 大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
---|---|---|---|---|
![]() |
公立大学 | 82 | 78 | 95.1% |
2 | 国立大学 | 96 | 91 | 94.8% |
3 | 私立大学 | 99 | 91 | 91.9% |
ここ数年間の新卒者に限った平均合格率のランキングトップは、
筑波大学医学群医学類、
順天堂大学医学部医学科、
自治医科大学医学部医学科で、通算平均100%です。
平均して統計的に、毎年受験者のほぼ全員が合格している結果が出ています。
自治医科大学は、全体でも新卒でもトップです。
自治医科、順天堂、筑波はどのカテゴリでも高い合格率となっています。
既卒の通算平均合格率は、およそ63.6%です。
既卒者の約64%の人が合格する試験というのがわかりますが、この数字を上回っている医学科は、
32校(全80校)で、
4割の大学が平均を上回っていることになります。
既卒に限った国立、公立、私立大学別では、公立大学医学部の対受験者通算平均合格率が一番高く、66.7%でした。
国立大学が60.0%、私立大学が60.0%です。
公立大学は、全体、新卒でも一番高い合格率でしたので、公立大学医学部は国家試験を突破しやすい大学と言って過言はないでしょう。
さらにデータが示す通り、既卒の受験者数を見て、新卒でパスしている数が多いのはどこか、より多く不合格になっているのはどこかがよくわかるかと思われます。
順位 | 大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
---|---|---|---|---|
![]() |
公立大学 | 6 | 4 | 66.7% |
2 | 国立大学 | 10 | 6 | 60.0% |
3 | 私立大学 | 15 | 9 | 60.0% |
地域別では、北海道・東北地域の対受験者合格率が一番高く、91.35%でした。
医師国家試験の地域別通算合格率では、東高西低となっています。
順位 | 地域 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
---|---|---|---|---|
![]() |
北海道・東北 | 104 | 95 | 91.35% |
2 | 関東 | 103 | 94 | 91.26% |
4 | 東京 | 109 | 99 | 90.8% |
5 | 関西・近畿 | 105 | 95 | 90.5% |
3 | 甲信越・北陸・東海・中部 | 107 | 96 | 89.7% |
全大学対受験者通算平均合格率89.7%ライン | ||||
6 | 中国・四国 | 106 | 95 | 89.6% |
7 | 九州・沖縄 | 112 | 99 | 88.4% |
平均 | 107 | 96 | 89.7% |
全国にある医学部医学科。 ぶっちゃけ一校一校サイトに行って情報収集するのは大変!! そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。 まとめて資料を請求できて、比較検討できます! |